キーワード検索
全てを含む
いずれかを含む
組織からの検索
組織【部】
政策経営部
総務部
財務部
防災安全部
市民部
文化スポーツ振興部
地域福祉部
いきいき生活部
保健所
子ども生活部
経済観光部
環境資源部
道路部
都市づくり部
下水道部
会計課
議会事務局
選挙管理委員会事務局
農業委員会事務局
監査事務局
学校教育部
生涯学習部
町田市民病院事務部
組織【課】(組織【部】を選択してください)
企画政策課
経営改革室
秘書課
広報課
広聴課
総務課
法制課
職員課
市政情報課
情報システム課
工事品質課
財政課
営繕課
契約課
市民税課
資産税課
納税課
市有財産活用課
防災課
市民生活安全課
市民総務課
市民協働推進課
市民課
忠生市民センター
鶴川市民センター
南市民センター
なるせ駅前市民センター
堺市民センター
小山市民センター
文化振興課
スポーツ振興課
国際版画美術館
オリンピック・パラリンピック等国際大会推進課
福祉総務課
生活援護課
障がい福祉課
ひかり療育園
指導監査課
いきいき総務課
保険年金課
高齢者福祉課
介護保険課
保健総務課
健康推進課
保健予防課
生活衛生課
子ども総務課
児童青少年課
保育・幼稚園課
子育て推進課
子ども家庭支援センター
子ども発達支援課
大地沢青少年センター
産業政策課
農業振興課
観光まちづくり課
環境政策課
環境・自然共生課
環境保全課
循環型施設整備課
資源循環課
3R推進課
道路政策課
道路管理課
道路整備課
道路維持課
都市政策課
土地利用調整課
交通事業推進課
地区街づくり課
住宅課
建築開発審査課
公園緑地課
下水道総務課
下水道整備課
下水道管理課
水再生センター
会計課
議会事務局
選挙管理委員会事務局
農業委員会事務局
監査事務局
教育総務課
施設課
学務課
保健給食課
指導課
教育センター
生涯学習総務課
生涯学習センター
図書館
病院総務課
施設用度課
経営企画室
医事課
町田市FAQ>
ごみ・リサイクル>
リサイクル>
更新日時 :
2018/12/10 17:36:35
質問:4435 「リサイクル広場まちだ」について教えて下さい。
回答:
■リサイクル広場まちだとは?
今まで家庭ごみとしていた物の中から、リサイクルできる対象品目を、市民の方々に直接お持ちいただく場所です。
○市内には、常設1ヶ所、月1回定期開催の移動リサイクル広場9ヶ所、町内会・自治会等が自主運営する地域リサイクル広場などがあります。
詳しくはHPをご覧ください。
■注意事項
・無料で対象品目を持ち込めます。
・入れ物はお持ち帰りいただきます。
・お持ちいただける物は、指定収集袋に入る大きさのものに限ります。(重さがおおよそ10キログラム以内のものまで)
・リサイクルしますのできれいな状態でお持ちください。
・個人情報は消去してお持ちください。
・市外・事業者の方は持ち込めません。
■常設の開催日時は?
月曜日から土曜日(開催日が祝日及び年末年始にあたった場合はお休みです。)
時間:午前8時30分~午後4時
■常設の場所は?
町田リサイクル文化センター隣接地。大賀ぐうし館 裏手。住所は下小山田町3267-20
■対象品目は?
(1)陶磁器・ガラス食器
(2)廃食用油
(3)紙容器
(4)洗剤の計量スプーン
(5)ペットボトルのフタ
(6)パン袋の留め具
(7)家庭金物(金属製のゴルフクラブ・バットも可)
(8)ビデオテープ
(9)インクカートリッジ
(10)小型家電(30センチ×15センチの投入口に入るもの)
(11)携帯電話(個人情報は消してからお持ちください)
■ポイントについて教えてください
来場1回につき、1ポイントをつけます。5ポイントたまった場合は、景品と交換いたします。
※詳しくはホームページをご覧いただくか、若しくは、3R推進課推進係にお問い合わせください。(042-797-0530)
【関連FAQ】
・
4436 「リサイクル広場まちだ」の家庭金物の具体的な品目を教えて下さい。
・
4491 「移動リサイクル広場まちだ」について教えて下さい。
・
3424 「地域リサイクル広場」について教えてください。
【関連リンク】
リサイクル広場まちだ
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/genryou/recycle/risaikuruhiroba.html
使用済みインクカートリッジを回収しています
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/genryou/recycle/inkukatorijji.html
使用済小型家電の回収にご協力ください
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/genryou/recycle/kogatakadenn.html
【お問合せ先】
3R推進課 推進係
TEL: 042-797-0530
FAX: 042-797-5374
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seisou/seisou04.html
このQ&Aを見た人は、他にこんなQ&Aも参照しています。
4436 「リサイクル広場まちだ」の家庭金物の具体的な品目を教えて下さい。
2629 まだ着ることのできる洋服を寄付したいのですが・・・
4491 「移動リサイクル広場まちだ」について教えて下さい。
このFAQで疑問は解決しましたか?
※FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
前ページに戻る
ページの先頭へ戻る
FAQトップへ
町田市HPへ