キーワード検索
全てを含む
いずれかを含む
組織からの検索
組織【部】
政策経営部
総務部
財務部
防災安全部
市民部
文化スポーツ振興部
地域福祉部
いきいき生活部
保健所
子ども生活部
経済観光部
環境資源部
道路部
都市づくり部
下水道部
会計課
議会事務局
選挙管理委員会事務局
農業委員会事務局
監査事務局
学校教育部
生涯学習部
町田市民病院事務部
組織【課】(組織【部】を選択してください)
企画政策課
経営改革室
秘書課
広報課
広聴課
総務課
法制課
職員課
市政情報課
情報システム課
工事品質課
財政課
営繕課
契約課
市民税課
資産税課
納税課
市有財産活用課
防災課
市民生活安全課
市民総務課
市民協働推進課
市民課
忠生市民センター
鶴川市民センター
南市民センター
なるせ駅前市民センター
堺市民センター
小山市民センター
文化振興課
スポーツ振興課
国際版画美術館
オリンピック・パラリンピック等国際大会推進課
福祉総務課
生活援護課
障がい福祉課
ひかり療育園
指導監査課
いきいき総務課
保険年金課
高齢者福祉課
介護保険課
保健総務課
健康推進課
保健予防課
生活衛生課
子ども総務課
児童青少年課
保育・幼稚園課
子育て推進課
子ども家庭支援センター
子ども発達支援課
大地沢青少年センター
産業政策課
農業振興課
観光まちづくり課
環境政策課
環境・自然共生課
環境保全課
循環型施設整備課
資源循環課
3R推進課
道路政策課
道路管理課
道路整備課
道路維持課
都市政策課
土地利用調整課
交通事業推進課
地区街づくり課
住宅課
建築開発審査課
公園緑地課
下水道総務課
下水道整備課
下水道管理課
水再生センター
会計課
議会事務局
選挙管理委員会事務局
農業委員会事務局
監査事務局
教育総務課
施設課
学務課
保健給食課
指導課
教育センター
生涯学習総務課
生涯学習センター
図書館
病院総務課
施設用度課
経営企画室
医事課
町田市FAQ>
ごみの分別>
ごみの分別【は行】>
更新日時 :
2017/06/30 20:26:18
質問:5705 ふとんのごみの分別方法はなんですか。
回答:
【 分別方法 】
ふとん は、【 粗大ごみ】です。
【 備考 】
1日に10枚までが排出の制限となります。
60センチメートル以下に切れば、【 燃やせるごみ 】として、指定袋に入れてお出しいただけます。
【関連FAQ】
・
3404 袋に入らないものが粗大ごみとのことであるが、折ったり、たたんだりして袋に入れば指定袋で出して良いのですか。
・
5824 毛布のごみの分別方法はなんですか。
【関連リンク】
粗大ごみの出し方(収集を希望する場合)
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/sodaidashikata.html
地区別の指定収集日はこちらをご覧ください。 資源とごみの収集カレンダー【地区別】
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gomishuushuu/syuusyuu/index.html
【お問合せ先】
3R推進課 庶務係
TEL: 042-797-7111
FAX: 042-797-5325
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seisou/seisou04.html
このQ&Aを見た人は、他にこんなQ&Aも参照しています。
3404 袋に入らないものが粗大ごみとのことであるが、折ったり、たたんだりして袋に入れば指定袋で出して良いのですか。
5824 毛布のごみの分別方法はなんですか。
5706 ふとんカバーのごみの分別方法はなんですか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
※FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
前ページに戻る
ページの先頭へ戻る
FAQトップへ
町田市HPへ